ママ座談会
すでに家を建てて住んでいる子育てママにお話をいただくママ座談会を開催しました。
実際に住み始めてから実感していることをホンネで語っていただきました。
リビング横の階段下に収納スペースがあって、中にコンセントをつけたので、充電式の掃除機をそのまま置いておけるので便利ですね
うちも階段下の収納には日用品などのストックを置いてますよ
子供のおむつなんかも、ポイポイって(笑)
うちは玄関を家族用とお客さん用に分けているんですが、急な来客があった時でもキレイな状態で迎えられるので助かっています
玄関の収納はほしいですね。子供のおもちゃなんかが散らかって見えないように、玄関収納は充実させたいですよね
-
あとから、「つけとけばよかった...」とならないように、
実際の生活をイメージしながら収納の計画をするとGood!
私はお風呂場に物干しスペースを作ったので、洗濯物を干す時に人の目を気にせず干せるのがいいですね
室内に物干し場があると、夜のうちに洗濯して干しておけるから助かりますよね
私は土間に物干し場をつくりました。うちは共働きなので天気を気にせず干しておけるのは助かります
-
室内に洗濯物を干すスペースがあると便利という声が多いですね。
間取りやライフスタイルにあわせた室内物干し場を作るとGood!
リビング横に和室があるんですけど、子供の遊び場として使っています。おもちゃも置きっぱなしにできるし、友達の子どもたちがきてもみんな和室で遊んで、大人はリビングでお茶みたいな。目も届いて安心ですね
そうそう。和室があると子供が昼寝したり、あと、ひな人形などを置くのにも和室だと違和感がないし、和室があるといろいろと便利ですよね
子供に目が届くといえば、うちはリビング階段なんですが、子供がいつ出て、いつ帰ってきたかがわかるのでリビング階段にしてよかったです
うちはリビングが2階なので、子供が落ちないか階段が心配です。幸いまだ落ちたことはないですが(笑)階段に手すりをつけたり、2階リビングの扉にカギをつけたり、安全対策は必要ですね
-
子育てをしていく上で、安心で安全な住まいづくりは必須ですよね。
和室をつけたりリビング階段にしたり、生活シーンに合わせて子育てがしやすいプランを選ぶとGood!
アパートに住んでいた時は電気とガスを使ってましたが、家を建ててオール電化にしたら、光熱費が安くなりました。ちなみに水道も何リットル使っているかがわかるので、意識して節約もするようになりましたね
うちはオール電化じゃなくて、ガスを併用してますが、それでもアパートに住んでいた時よりもガス代は減りましたね
うちは太陽光をつけているので、年間を通すとプラスになります。冬場はあまり発電しないかな、なんて思っていたけど、思った以上に発電してくれてます(笑)
うちも太陽光をつけてます。特に夏場はいっぱい発電してくれるので、晴れた日は何かうれしくなっちゃいますよね
-
一見、アパートから一戸建てになると光熱費が高くなるんじゃないかと不安になりがちですが、逆に家計を助けてくれているというお声が多いですね。
光熱費のことも考えた家づくりはGood!
MAMA HOUSEにはこういったママの声、工夫、アイデアをふんだんに盛り込んでいます。
